忍者ブログ
今後作る予定のゲームのことを ボツボツ載せていこうと思います。
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



攻略対象のキャラ達を登場させ終わりました。
やったー。

…今のところ、前作の時みたいな悲壮感はないけれど
後半にはちゃんとシリアスになってくれるといいな。
変数リストの数は今の時点で前作より多いような気もしてます。

いいかげん、ペンタブの先が鋭利になってきたので
取り替えなくちゃいけないのだけど
まだまだ使える
まだ使えるで
どんどんきてしまう。
先が尖っている以外は普通に使えるだけに勿体無いって思ってしまうんですよね。

しかし…。
このブログ、主にモザイクのかかったチャート画像で埋まるので
閲覧する身になると
全く面白くないんだろうなと思います。

でも、船が頑張った記録となると思うので
とりあえず自分用にうん。

拍手[0回]

PR


ここ
「有効条件」
のほかに
「表示条件」と「選択条件」があったのを
今作で知った私。

…。
凄い大真面目に作ってたけど
見えてなかったのか…。

でもそういえば上手くいかないなムキーッてなってた箇所でもあるわ。
理解してなかったんだな。
はあ。

拍手[0回]



フラグで分岐と画像選択とに慣れてきたのですが
これはカオスでした…。
ほぼコピペなのだけど、一箇所失敗してると
コピーした他の箇所も直さなくちゃいけなくて!!

何とかこれで終了。

チャートで見ると大変なことになっているけど
ここを実際にプレイしてみたところで
とっても簡単なものになってるので
ちょっとだけ寂しいです。


フラグはわかってきたのですが
まだ整数の方とか手をつけておりません。
今後出てきた時に上手くできるかドキドキですが
前作よりゲームゲームしているような気がして
とってもワクワクしております。

そうそう、「セーブキャプション」っていうのがあるらしく
試しに導入してみました。
前作では開いているページの文字がそのままセーブんトコに出てきちゃってたのですが
今度は例えば「第一章」みたいになったりしてるワケなのですよ。

何だかとってもゲームみたい。

私だってやればできるはず!

拍手[0回]



シナリオ書くからブログご無沙汰になるとか言っておいて
色々と同時進行じゃないと進めにくいことがわかったので
結局ブログで奮闘記を綴ります。



ひとつのゲーム画面で、複数のアイテムを選択したい場合に
てっきり計算ノードのループを使うんだと思ってて
ループの設定しては上手くいかないとうんうんうなって
ループの脱出とかループの先頭へを発見して
コレのせいかーと設置した途端にエラーメッセージとか出てきて…。

とかいって検索かけたら
どうやら根本方法が違ったようです。
私のやりたい方法、ループ必要ないのか、そうか…。

じゃあ一体ループって何の時に使うんだろう
むしろ気になります。
ふーむ。

とりあえず、今後ゲームでよく出てくるであろう
複数画像選択の方法を覚えたぞ!

そして毎回
下にある有効条件とか制限時間とかのタブの存在を忘れて
苦労するのだった。
あがが、これないと困る。

拍手[0回]



セーブ画面もロード画面もダイアログもメッセージボックスと統一してみました!
こんなこともできるなんて凄い!
ついでにスクロールバーも合わせて作り替えてみました!

そういえば前作作ってる時は気づかなかったのだけど
オプションメニューのとこってゲーム画面じゃない画像を貼ることが
できるのですね!
凄い!

ゲーム上で出てくる画像じゃないのでCGモードには入らないところが残念ですが
せっかくだからオプションメニューのところも
オリジナル画像を作ると決めた!!

…そんなこんなで前より非常にサイズが重たくなる予感がしております。
…前よりキャラ画像を重たくしない工夫をしようとは思っているのですが…。
あと、圧縮も前よりかけるし…。

それにしても画像の数が多くなりそうだし…うーん…。

サイトに置けなかったらどうしよう。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
性別:
非公開
自己紹介:
よく絵を描いてます。
何かございましたら
HPのメールフォームを
ご利用ください。
P R
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

Copyright © 船ゲームの制作日記 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]