今後作る予定のゲームのことを
ボツボツ載せていこうと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一通り、分岐からエンディングへ到達させてみました。
時折見つかるバグを直しながらの作業で
スキップボタンが有効かマウスかざしてみたりして
たまにつっかかる…。
場合によってはセーブデータ消してクリーンにすると復活する可能性もあるから
またイチから確認し直しする必要はないのかもしれないけど
ふぬ~…。
「あら、このバグに気づけたなんて偉い!」
とか思っちゃったけど
自分で作ったゲームのバグだよ。
バグなんてないに越したことはないのにさ…。
というか、今更「不要ファイル抽出」をやったら
立ち絵の位置を把握するべく用意した画像結合の重たいやつ消し忘れてたよ!!
おおっとこれは
この前出した数字より相当軽くなるんじゃないかな!?
他にも結局使わなかった効果音とか出てきた!
なんかシステム用にしか使ってない画像は
不要ファイルとしてカウントされちゃうっぽいけど
これ消すとせっかく作ったあのドット金魚とか出てこないからダメだわ。
今更ですが、便利な機能です。
ゲーム上で使わなかったファイルを教えてくれるんだもの。
ファイルは必要に応じてポンポン用意しているはずなのですが
作ってるうちにどうしても変更が起きたり
これ使いまわせるじゃんとかが起きたりして
変わってしまうのでした。
あれこれ確認する箇所が出てくる出てくる。
改めてマスター作成するのた楽しみになりました。
どのぐらい軽くなるかなあ。
時折見つかるバグを直しながらの作業で
スキップボタンが有効かマウスかざしてみたりして
たまにつっかかる…。
場合によってはセーブデータ消してクリーンにすると復活する可能性もあるから
またイチから確認し直しする必要はないのかもしれないけど
ふぬ~…。
「あら、このバグに気づけたなんて偉い!」
とか思っちゃったけど
自分で作ったゲームのバグだよ。
バグなんてないに越したことはないのにさ…。
というか、今更「不要ファイル抽出」をやったら
立ち絵の位置を把握するべく用意した画像結合の重たいやつ消し忘れてたよ!!
おおっとこれは
この前出した数字より相当軽くなるんじゃないかな!?
他にも結局使わなかった効果音とか出てきた!
なんかシステム用にしか使ってない画像は
不要ファイルとしてカウントされちゃうっぽいけど
これ消すとせっかく作ったあのドット金魚とか出てこないからダメだわ。
今更ですが、便利な機能です。
ゲーム上で使わなかったファイルを教えてくれるんだもの。
ファイルは必要に応じてポンポン用意しているはずなのですが
作ってるうちにどうしても変更が起きたり
これ使いまわせるじゃんとかが起きたりして
変わってしまうのでした。
あれこれ確認する箇所が出てくる出てくる。
改めてマスター作成するのた楽しみになりました。
どのぐらい軽くなるかなあ。
「夢堕ちのインキュバス」でかなり悩みました…。
LiveMakerでゲーム作ってると何故かスキップだけが機能しないっていう
ことがよくあったのです。
実際のところ違うのかもしれませんが
私がこれ直したら改善されたので多分コレかと。
同じ悩みを抱えている方の助けになれば幸いです。
テストプレイをしててスキップボタンだけが無効になっていたら
何かしらゲームデータにバグがあるので
疑うのは
・「メッセージボックスを表示」をし忘れていないか
→「メッセージボックスを非表示」状態でもテキストが出てくると
メッセージボックスが表示されるのでぱっと見気づきにくいです。
・「画像を消去」しないで同じ名前の画像を「画像表示」してないか
→これも見落としがちで、表情の差分なんかだと
「画像表示」で使ったソレをそのままコピペしてしまうので
「画像変更」にするのを忘れてしまうことがあります。
そしてこれまたゲームプレイしてる分にはちゃんと画像が変わって見えるので
気づきにくいです。
×
「画像表示」名前:表情
「画像表示」名前:表情
○
「画像表示」名前:表情
「画像表示」名前:腕
○
「画像表示」名前:表情
「画像変更」名前:表情
ってカンジです。
・「サウンド停止」をし忘れてないか
→そもそもしなくちゃいけないことすら知らなかったです…。
ループ再生とかの曲を途中で音止めたい場合だけかと思ってましたが
効果音みたいに再生終了されるものもちゃんと「サウンド停止」
しなくちゃいけないっぽいです。
で、効果音なんかだとゲームプレイしてるだけでは
「サウンド停止」したかどうかわからないしな。
あと、「画像表示」と一緒で同じ「BGM」っていう名称で「サウンド停止」をせずに
新しく「BGM」って名称でサウンド流してもダメ。
ちゃんと止めてから。
他にも色々ありますが
私がミスりやすいのはこのあたりです。
しかもゲーム画面上ではどこが間違えてるのかわからないので
非常に発見しにくいってのも難点…。
デバッグ作業ではシナリオひとつひとつ丁寧に見て
うっかりしてないか確認しましょ。
LiveMakerでゲーム作ってると何故かスキップだけが機能しないっていう
ことがよくあったのです。
実際のところ違うのかもしれませんが
私がこれ直したら改善されたので多分コレかと。
同じ悩みを抱えている方の助けになれば幸いです。
テストプレイをしててスキップボタンだけが無効になっていたら
何かしらゲームデータにバグがあるので
疑うのは
・「メッセージボックスを表示」をし忘れていないか
→「メッセージボックスを非表示」状態でもテキストが出てくると
メッセージボックスが表示されるのでぱっと見気づきにくいです。
・「画像を消去」しないで同じ名前の画像を「画像表示」してないか
→これも見落としがちで、表情の差分なんかだと
「画像表示」で使ったソレをそのままコピペしてしまうので
「画像変更」にするのを忘れてしまうことがあります。
そしてこれまたゲームプレイしてる分にはちゃんと画像が変わって見えるので
気づきにくいです。
×
「画像表示」名前:表情
「画像表示」名前:表情
○
「画像表示」名前:表情
「画像表示」名前:腕
○
「画像表示」名前:表情
「画像変更」名前:表情
ってカンジです。
・「サウンド停止」をし忘れてないか
→そもそもしなくちゃいけないことすら知らなかったです…。
ループ再生とかの曲を途中で音止めたい場合だけかと思ってましたが
効果音みたいに再生終了されるものもちゃんと「サウンド停止」
しなくちゃいけないっぽいです。
で、効果音なんかだとゲームプレイしてるだけでは
「サウンド停止」したかどうかわからないしな。
あと、「画像表示」と一緒で同じ「BGM」っていう名称で「サウンド停止」をせずに
新しく「BGM」って名称でサウンド流してもダメ。
ちゃんと止めてから。
他にも色々ありますが
私がミスりやすいのはこのあたりです。
しかもゲーム画面上ではどこが間違えてるのかわからないので
非常に発見しにくいってのも難点…。
デバッグ作業ではシナリオひとつひとつ丁寧に見て
うっかりしてないか確認しましょ。
P R